第4回 春のおはなし会

ろまんちっく村 ビジターセンターにて

今回は、会の はじまり と おわり に、ライアー演奏と、シュタイナーの五音階のうた にしてみました。

ライアーは、共鳴板が無く、とても小さな静かな音。
“聴く”ための音。
そこで こどもたちも、自然と “聴く” ことに こころ が 向かったようで、会場が、すっと 集中したのがわかりました。

また、おはなしの 間には、詩の朗読も はさんでみました。

全体として、リズムのある、感覚の動く、おはなし会となりました。(吉岡)


おはなしのたね

”おはなし”は、こども と こころ を通わせられるもの。 こども と こころ を通わせることは、未来をつむぐこと。 宇都宮市を中心に、”おはなし”を、こどもにも、おとなにも、お届けする活動をしています。 無償で、お届けいたします。お気軽にご相談ください。 ohanashinotane@gmail.com ”おはなし”ー 素話、素語り、ストーリーテリングとも呼ばれています。

0コメント

  • 1000 / 1000